PR

遊びながら学ぶ!小学1年生のための楽しい勉強方法!

遊びながら学ぶ!小学1年生のための楽しい勉強方法! 小学生の悩み
記事内に広告が含まれています。
きょう子
きょう子

勉強は楽しいものだと感じてもらいたい!

小学校に入学すると幼稚園のときのような遊びながら学ぶということから「勉強」にステップアップしますね。

学校での授業だけではなく帰ってきたら、どのように勉強をさせたらいいのか考えちゃいます。

そこでここでは小学生になったばかりの1年生が楽しく勉強できる方法をご紹介しちゃいます♪

勉強が楽しいと感じ習慣漬けすることで、学年が上がっても困ることなく学んでいけるようになってもらいましょう☆

.

楽しい学習環境を作ろう!

小学1年生にとって勉強は新しい冒険の始まりだよね!

勉強は新しい挑戦でありまだ知らない世界をたくさん知ることができる、楽しみでもあるし苦手なことにも直面するでしょう。

苦手なことでも嫌いにならないために楽しいと思える学習環境を整えていきましょう!

1.好きなキャラクターの文具をそろえる

鉛筆や消しゴム、筆箱や下敷きといった勉強をするときに使うものを好きなキャラクターにしてしちゃいましょう!

好きなキャラクターの文房具が使いたい!そんな気持ちになれば勉強が楽しくなってくるよ

学校に持っていく文具には決まったルールがある場合があるので、その場合は自宅で勉強するとき専用に揃えて使うようにしよう

また、勉強に興味を感じられればキャラクターもののドリルなども効果的です!

.

2.親子で一緒に学ぶ

親子で一緒に学ぶ時間を持つことで子どもは安心感を持ち、学習に対する抵抗感が少なくなるよ

一緒に本を読んだり簡単な計算問題を出し合っては解いたりすることで、大好きなお母さんやお父さんとの絆も深まりまることでしょう!

近くの公園や森で散策をしながら植物や昆虫に鳥などを観察し、植物の名前や特徴を調べに図書館にいってみることで子どもの可能性がどんどん広がっていきますよ。

.

3.学んだことを実生活に取り入れる

勉強した内容を実生活で使うことで学びがより実感として身についていきます。

・お買い物の計算
・天気の観察
・新しい言葉をつかう

買い物のときに子どもに計算をさせてみたり、実際の経験を通じて学ぶことで子どもはより理解することができるでしょう。

天気の変化を観察することで雨やヒョウ、雪の結晶をみて記録してみたり、教科書にでてきた新しい言葉を取り入れてたりすることができますね!

学校とはちょっと違う、お父さん・お母さんとする勉強はとっても楽しいんだよ〜♪

.

4.ゲーム感覚で学ぶ

きょう子
きょう子

ゲームを取り入れることで勉強が遊びのような楽しいものに変わるよ〜

フラッシュカードのようなものを作ることで字や単語を覚えるし、書けるようになった文字から始まる言葉をたくさん言い合ったり、その言葉の意味まで考えてみたりすると語彙力も伸びる〜

また自宅周辺の地図を作ってどこに何があるのか調査することで、街の歩き方や交通ルールも身につくでしょう。

タブレットを使った>>すららなどを使うと、文字や漢字の書き順を気に入ったキャラクターに教えてもらえるので、まさにゲームのように楽しんで勉強することができるんだよ

対話式にもなっているからゲーム以上の感覚で学べちゃうし、苦手なことを分析して重点的に学べるシステムが組まれているんだよ♪

勉強になるアプリなども多く、アプリを上手く活用して学ぶことができたりもするからチェックしてみて?!結構面白そうなものがあるの! >>小学1年生におすすめのアプリはこちら

.

5.褒めて伸ばす

小学1年生は褒められることでやる気がグンとあがります!小さなことでも大いに褒めてあげると純粋に喜んでくれる!

問題を1つ解いたら「よくできたね!」と声をかけたり、頑張って勉強した後には一緒に遊んだりおやつを食べるなど、ポジティブなフィードバックをすることで勉強が楽しいものに感じてくれるよ

子どもは褒められることで自信を持ち、小さな進歩でも大きな声で褒めてあげることで「できた!」という達成感を味わうことになり、その積み重ねが勉強に対するモチベーションを高めていくんです。

.

小学1年生の勉強時間はどのくらい?

10分~30分くらい

10分~30分くらいと表記しましたが、夢中になっているのであれば30分以上でもいいんです。

むしろ集中しているのならば集中が途切れるまで続ける方が、勉強を楽しんでいるということなのですからね!

小学1年生、ゆっくりと勉強習慣に繋がるように無理やりではなく子どもにあわせて進めてみよう

.

小学1年生が楽しく勉強する方法!まとめ

1.好きなキャラクターの文具をそろえる
2.親子で一緒に学ぶ
3.学んだことを実生活に取り入れる
4.ゲーム感覚で学ぶ
5.褒めて伸ばす

小学1年生が楽しく勉強するためには工夫が必要です。

ゲーム感覚だったり絵本、日常生活の中での学びなどを取り入れながら、子どもの学習意欲を高め褒めて自信をつけることがポイントです。

親子で一緒に学ぶことで大好きなお父さんお母さんと一緒で楽しくもあり、しっかりと将来の学びにも大きな影響を与えるでしょう。

これらの方法を取り入れて、自然と学びに興味を持ち楽しく学びながら成長していくお子さんの姿を応援しましょう。

タイトルとURLをコピーしました