
子どもが全然勉強しないし…始めてもすぐに集中力が切れてしまう…
学校の勉強にビミョーに遅れているんじゃないか?って感じているんだけど…
家でもあまり勉強しないし宿題もなんだかできていない。不安しかないですよね。
そこで出会った デキタス というオンライン教材がなんだか良さそう♪
ってことで利用している小学生の反応や口コミをまとめているから我が子に合うのかチェックしてみてね!
デキタスがおすすめの小学生
・学習の基礎が身についていない
・学習習慣がない
・飽きっぽい
・まだ塾は早い
・読み書きが面倒
そんな子に学びやすい1日10分から学べて、わかりやすい動画で楽しく習慣化できちゃうのがデキタスのすごいところ♪
デキタスの口コミは本当?リアルな声を紹介!


使ってみた人の口コミを見てみよう!
デキタスを使ってみた小学生のママの声は、これから導入したらどんな感じにデキタスに取り組むことができるのか?
口コミを見ることでイメージしやすくなるし、我が子にあっているか考えられるから要チェックだー!
良い口コミ|動画と問題がわかりやすい
わかりやすい動画と問題で、スムーズに学習内容に入っていけます。デキタスを単元の入口として活用し、学校の課題や塾のテキストをしっかりやれば成績アップです🌸
引用元X:学習塾ふくろう・新規入塾生募集中!

動画や問題の内容が
わかりやすいと好評!
苦手な教科なんかはとくにね、わかりやすい動画で身構えることなくすんなりと頭に入ってくるよね!
理解しやすい内容なら拒否反応せずに、学習することができるね♪
良い口コミ|漢字の書き取りがすごい
デキタスの漢字書き取りは、正誤の判定がないのがすごく助かる。他のアプリは、形や書き順の判定が厳しいことが多くて、うちの子たちはすぐにやる気をなくす。でも、デキタスは正解も不正解も出さず、アニメーションで淡々と書き方を教えてくれる。そのシンプルさが私は良いと思う。
1つ前の口コミに動画がわかりやすいとありますが、漢字の勉強では書き順のアニメーションが流れているんです!
書いて◯×判定がサクッとつくのではなく、書き順を覚えられるまでずっと動画をみながら練習することができるから、覚えやすいの!
良い口コミ|先取りさかのぼり学習できる
学校で習う単元に合わせて、自宅で復習や先取り学習ができて、効率よく知識を吸収できています。子ども自身が「この部分はちょっと分かりにくかった」と言って、さかのぼり学習をしていることもあります。「あ!こうなってたんだ!分かった!」と解説に納得して喜びの声を上げている我が子を見て、分からないことを放置せず、きちんと学び直す姿勢を身につけてくれて良かったと思いました。複数の単元を組み合わせたテスト対策の演習ができるところも、とても便利ですね。テストの前には、時間を計ってテスト問題に真剣に取り組んでいます。
引用元みん評:デメルさん
うちの小学生は1年前からデキタスやってます。ネット学習です。
ネプリーグみたいで楽しそうにやってます。私はあまりうるさく言わず、本人は適当に自分のペースでやってますが科目によっては学年より先に進んでます。引用元X:ひろた(エンデ主義支持)

デキタスは”無学年生”学習システムになっているよ
興味がわけば今の学年より進むこともできるし、わからないことがあれば戻って復習することも可能だからより理解が深まるよ!
良い口コミ|ポイント交換で頑張れる
最近の平日の娘は、タブレット教材「デキタス」に没頭。ポイントをためて顕微鏡が欲しいようで、それに向かって頑張っている。
引用元X:【元不登校娘の父】トリティー

欲しいものがあると頑張れちゃうよね
デキタスで貯めたポイントは、アバターの着せ替えなど色々と交換が可能!
欲しいものを決めて、それに向かって頑張れる制度が勉強に取り組む気持ちを後押ししてくれる♪
悪い口コミ|アプリではない
子供の勉強に「デキタス」を検討中。ひとまず今日から体験を申し込んでみた。
PCでやる分には、やりやすいしとてもいい感じ。タブレットにはアプリない(>_<)
なのでブラウザーを開き、ログインしてからの開始。ページをホームに追加したが、便利そうで不便。子供は楽しそうだが悩む。引用元X:book.rice.field
デキタスはPC・タブレットで利用することができるのですが「アプリ」のインストールではなくWEBにアクセスしログインなんですよね
タブレットだとスムーズじゃないと感じたり、子どもがやりずらそうと思うことがあるかもしれないです。
便利さを求めるのなら▶︎すらら がおすすめ♪
悪い口コミ|アカウント1つだとポイントも1人分
姉妹でアカウントが1つだともらえるポイントも1アカウント分だから、何と交換するのか…ケンカになりそう
アカウント1つで兄弟で登録すると月額利用料の割引が適用して親としてはありがたいのだけど、もらえるポイントも1アカウント分になるんだよね
兄弟姉妹で利用した場合、欲しい景品が違ったりするとちょっと困ったことになることになることも。
そうなりそうな予感があれば、初めからアカウントは別々にしておくのがいいよ!
どんな子どもにデキタスはおすすめ?


うちの子にデキタスはあっているのか?!
向いている子の特徴とは?
✅ 塾は嫌がる
✅ 学習習慣がない
✅ 基礎を身についていない
✅ 飽き性で長続きしない
✅ プリント形式が苦手
塾や家庭教師まで考えていないけど、基礎をしっかり身につけさせたかったり学習習慣をつけさせたいと考えているならデキタスはピッタリ!
1日10分からできるからすぐ飽きちゃう子でも続けられるし、動画がわかりやすいから投げ出すこともなく継続できていつの間にか毎日の日課に♪
タブレット学習だから、お出かけの車内でも外食の待ち時間でもいつでもどこでもサッと学習することができるの本当に便利!
デキタスとは?どんな学習サービスなのか?
デキタスの基本情報と特徴
デキタスは城南進研グループ監修の小中学生対象のオンライン学習教材だよ!
💡 特徴 💡
✅ 教科書の基礎に沿っている
✅ わかりやすい動画
✅ 短時間学習
教科書に沿った内容がわかりやい動画で、1日10分からゲーム感覚で学びを勧められるんです♪
短時間で区切られているから、毎日少しずつ取り組めることで学習習慣を身につけることもできる凄さ‼️
PC・タブレット・スマホがあれば、申し込み後すぐにスタートできるのがスムーズで専用端末を契約する必要がないんだよ〜
他のオンライン学習サービスとの違いは?

他の教材よりいいのかな?
やっぱり他とどう違うのか気になるところなので、ちょっとだけ比較してみたいと思う💡
デキタス | すらら | Z会 | |
---|---|---|---|
料金 | 3,960円 | 8,228円~ | 3,995円 ~9,775円 |
入会金 | 0円 | 7,700円~ | 0円 |
学習 内容 | 無学年式 | 無学年式 | 1学年式 |
サポート | メール 質問可能 | すららコーチの サポートあり | 担任指導者制 |
支払 方法 | クレカ 引落 振込 | クレカ | クレカ 振込 |
料金できには1番リーズナブルで利用しやすい価格帯だね〜♪
しかも”無学年式” だから基礎の基礎を身につけるために1学年戻って勉強できるのが嬉しいし、興味があれば学年先取りで学べるのもすごい
サポートはすぐに返信が来るわけじゃないけど、質問すればちゃんと返事が来るのはありがたいよ♪
デキタスに関するよくある質問【FAQ】

無料体験はあるの?
5日間の無料体験ができるよ
申し込みから5日間が「無料期間」
子どもが興味持って取り組めそうなのか?どんな進行方法なのか?見定めてみてくださいね
クレカなどの登録をせずにお試しできるから、自動的に登録されちゃった!なんてことがないから安心‼️
退会・解約は簡単?
退会フォームから申請するだけ
利用最終月の前月末までに「退会リクエストフォーム」から連絡をするだけ!
年間支払い制度がないから、返金手続きなどもなくてスムーズだよ
兄弟でアカウント共有できる?
1つのアカウント共有は可能
【デキタス】入会前の不安にズバリ!おこたえします。無料体験が終わったけど入会するのは迷うな、入会後の困ったなど。まずは入会前のこんなお悩みから。兄弟姉妹で複数学年アカウントとる?それとも1つのアカウント?#デキタス #タブレット学習 #stayhome #自宅学習 #オンライン学習 pic.twitter.com/FefO1NkoVs
— 【公式】デキタス オンライン学習|通信教育|自宅学習 (@dekitus_johnan) May 19, 2020
1つのアカウントを共有することは可能!
ただ共有する場合はポイントも共有になってしまうから喧嘩にならないように注意が必要なの、ポイントを分けたいなら別々のアカウント登録しよう
そして共有するには
▶︎デキタス公式HP からの登録が必要だよ〜
まとめ|デキタスの口コミと評判
デキタスは持っている PC・タブレットからサクッと学習することができる始めやすいオンライン学習システム
学校の基礎が身についていなかったり、集中力がなく学習習慣がない子どもでも学びやすいように、1日10分から学べるから飽きやすい子でも続けやすい教材になっているのね
わかりやすい動画で進行するから頭に入りやすいし、アニメキャラのような作りだから食いつきがいいんだよ♪
とは言っても向き不向きがあるから、まずはお試し体験で子どもに触らせてみて〜
良さそうであれば登録を考えればいいんだからね♪

やらないでいるよりまずはやってみて、できそうなのか判断すべき